12月2日 鞍掛山〜三童子山(石川県小松市)
午後から雨が降る予報だったが、鞍掛山に登る事に。 鞍掛山は自宅からもっとも近い山で、小学生の遠足、そして10数年前と 今回が3回目となる。鞍掛山は地元では人気の山である。 コースは思い切って、鞍掛山からスカイラインを経て三童子山までの縦走としたが かなりの距離があるので、歩き通せるか、不安がいっぱいの出発となった。 まず、三童子山「足谷登山口から駐車場」までの概略の距離を車で測定し 徒歩で歩いて行けるか確認をした。 ところが、途中道路が工事中で、通行止めになっていたため、登山道を間違え かなりの無駄時間を費やしてしまった。 これも想い出かナ・・・・ | ||
![]() | 000 |
7:48 これから登る鞍掛山 (車の中から撮影) こぶの左が頂上 |
8:37 登山開始 第一駐車場にある案内板 今日は一人だけか 車は小生のみ 三童子山スカイライン 13kmとあるが本当? 画像クリック:拡大画 |
||
![]() |
8:39 林道をしばらく行くと 西ノ谷登山口がある 鞍掛山まで2kmの表示 橋の向こう側にある看板に 橋に穴があると書いてある でも、水がたまっている? |
|
![]() |
8:41 頂上まで1.4km 雨のため、道は湿っている 気持ちよく、林道歩き |
|
![]() |
8:47 頂上まで1.2km 枯れ葉の絨毯が心地よい |
|
![]() |
8:53 長い登り階段 さすがに一気は無理 何回か、一服を・・・ |
|
![]() |
8:57 舟見平着 昔、舟に位置を知らせる ため、火をたいたらしい 灯台の代わりです |
|
![]() |
8:57 舟見平からの展望 曇り空だが 小松ドームだけが目立つ 自宅が見えないかナ? |
|
![]() |
8:58 ちょっとカメラ休憩後 頂上に向かう |
|
![]() |
9:01 頂上まで700m 落ち葉で道がふかふか 道はどこ? |
|
![]() |
9:07 たくさんの人の歩く姿が 目に浮かぶ 木の根が露出しているが これで栄養を吸収できる のかしら? |
|
![]() |
9:12 頂上まで300m |
|
![]() |
9:14 太いロープがある急登 これを登り切ると緩やかな 九十九折りの頂上への道 が待っている スリップしないように 慎重に・・・ |
|
![]() |
9:20 記憶は定かではないが 昔はこのまま一直線に 頂上に登ったような・・・ 今はロープが左に張って あり、通行止め 九十九折り道に進む |
|
![]() |
9:25 左から右へ こんな登りやすい道を 頂上まで4回くらい繰り返す 頂上間近・・・ 続く |