![]() |
|||
35 |
|||
2019-05/25(土) |
|||
鈴ヶ岳~大日山(ピストン) コースタイム(8:36~△10136~△11:44-12:35~15:19-6:35) |
|||
熱中症注意報が出ていたので、半袖・腕抜きの涼しい格好で出かけた 尾根や、頂上での冷風は元気を取り戻したが なにかしら今一体調が優れず(熱中症?) |
|||
![]() |
![]() |
||
8:44 (既に3台)出発! | 8:50 狭い木の間を・・・ | ||
![]() |
![]() |
||
8:55 くの字橋 | 8:55 思わず戻って撮りました | ||
![]() |
![]() |
||
9:02 二つ目の橋 健在 | 9:16 鈴ヶ岳まで2.1km | ||
![]() |
|||
9:18 残雪期、危険箇所には雪がなく、タニウツギが咲いている | |||
![]() |
![]() |
||
9:19サンカヨウ | 9:20 | ||
![]() |
![]() |
||
9:22 エンレイソウ | 9:23 ミズバショウは今は壊滅状態(?) | ||
![]() |
|||
9:24 出作り小屋 (どなたもいません) | |||
![]() |
![]() |
||
9:27 谷水で顔を洗い、水を飲み尾根に向かう | 9:30 いつものエンレイソウと・・・ | ||
![]() |
![]() |
||
9:31 かわいいユキザサ(?) | 9:35 ←尾根に取り付く | ||
![]() |
![]() |
||
9:39 緩い上りが続く | 9:53 (いつも思う)巨木は何処に(?) | ||
![]() |
![]() |
||
9:57 ロープ付き急登(1) | 9:58 急登(2) | ||
![]() |
![]() |
||
9:59 ここではアンテナが立つ!という意味か | 10:14 鈴ヶ岳まで0.9km | ||
![]() |
|||
10:17 左の低い山が「鈴ヶ岳」 | |||
![]() |
![]() |
||
10:24 この看板からの下りが長~い | 10:35 そして | ||
![]() |
|||
10:36 鈴ヶ岳 (1174.7m) | |||
![]() |
![]() |
||
10:38 先へ急ぎます(大日山) | 10:44 右が主峰「大日山」 | ||
![]() |
![]() |
||
10:45 シャクナゲ(!) ドンドン下る | 10:50 **ツツジ | ||
![]() |
![]() |
||
10:57 イメージ(ゾウさん?) | 10:57 標識は地べた! | ||
![]() |
|||
10:58 カタクリ小屋 (無人) | |||
![]() |
![]() |
||
10:59 (?) 大日へ | 11:14 3つの分岐を過ぎて「イワウチワ」 時期的に少ない・・・ |
||
![]() |
![]() |
||
11:18 キツイ登り・・・ | 11:24 そして右へ さらに登りが続く(^^ゞ | ||
![]() |
![]() |
||
11:27 続くカタクリロード | 11:31 木が邪魔した~ (カット!) | ||
![]() |
![]() |
||
11:34 ようよう最後のジグザグ開始 | 11:42 もうちょい! | ||
![]() |
|||
11:44 大日山(1368m) 先客二人 (一服してランチです) | |||
![]() |
![]() |
||
12:34 50分経過、+-7人に | 12:35 雪解けが進む白山(下山開始します) | ||
![]() |
![]() |
||
12:41 サンカヨウ | 12:50 タムシバ | ||
![]() |
|||
12:53 ネジネジブナのひとり舞台 | |||
![]() |
![]() |
||
13:05 4連 花盛り! | 13:13 カタクリ小屋(座っていると眠くなる・・・) | ||
![]() |
![]() |
||
13:27 スプレーで「鈴ヶ岳」 | 13:38 再び「鈴ヶ岳」 | ||
![]() |
![]() |
||
13:55 この先、これから登る親子4人 と会う (!?) |
14:10 ただ無言でひたすら下る・・・ | ||
![]() |
![]() |
||
14:32 突き当たって、右へ | 14:37 階段のそばにエンレイソウ、サンカヨウ | ||
![]() |
![]() |
||
14:39 ここで腹一杯の谷水を | 14:48 降雪期危険箇所からの遠景 | ||
![]() |
![]() |
||
15:02 橋 | 15:10 橋 | ||
![]() |
|||
15:19 駐車場無事帰着(横に途中会った親子4人ずれの車でしょう) 右奥に百間滝から来た人が、軽トラックで去る(地元の人?) (注意:画像中央奥が崩壊している) 渓流の水で体を拭き、帰路に就く |
|||
index> | |||
|