|
|
|
NO. 36 |
2018/11/18(日)
(8:31~△11:10-10:29~12:07-3:36) |
石川県小松市 大倉岳(周回)
いい天気になった 今年3回目の大倉岳へ
出発準備をしていたら、びっくりの人からお声がかかった
「まだ早い!」とのこと (どう判断したらよいものか・・・) |
|
|
|
 |
|
 |
8:31 ぽっぽ汽車展示館 駐車場から出発! |
|
8:35 鉱山資料館 |
|
|
|
 |
|
 |
8:40 のっけの急階段 |
|
8:44 佛峠の由来 (手を合わす) |
|
|
|
 |
|
 |
8:48 葉っぱの絨毯階段が続く |
|
8:59 登山口から頂上まで3.8km |
|
|
|
 |
|
 |
9:03 休憩場 (いつもより水の音が小さい) |
|
9:14 ↑ (みずばしょう分岐) |
|
|
|
 |
9:16 遠く、中央に大倉岳 (木の幹が折れている) |
|
|
|
 |
|
 |
9:17 紅葉 |
|
9:18 |
|
|
|
 |
9:20 |
|
|
|
 |
|
 |
9:24 ← 作事峰 仏峠→ |
|
9:26 ほとけ峠 (立派な腰掛けが・・・) |
|
|
|
 |
|
 |
9:30 のどかな山行です |
|
9:33 裏を撮って見ます・・・ |
|
|
|
 |
|
 |
9:42 道端の小さい紅葉 |
|
9:50 この階段を上れば・・・ |
|
|
|
 |
9:54 左奥に反射板が見える |
|
|
|
 |
|
 |
9:57 頂上への登り開始! |
|
9:58 階段あり |
|
|
|
 |
|
 |
10:05 そして滑る登りあり |
|
10:09 大倉岳(650.7m) |
|
|
|
 |
10:10 白山連峰&反射板 |
|
|
|
 |
|
 |
11:10 三角点タッチ! |
|
10:13 奥三方岳はどこだ・・・ |
|
|
|
 |
|
 |
10:29 軽食後、今日はスキー場へ下る |
|
10:29 避難小屋(だれかいたの?) |
|
|
|
 |
|
 |
10:34 滑らないように、ひたすら下る |
|
10:39 紅葉も終わり(?) |
|
|
|
 |
|
 |
10:49 杉林 |
|
10:51 倒木 |
|
|
|
 |
11:03 |
|
|
11:07 日本海もバッチリ! |
|
|
|
 |
|
 |
11:11 お隣のゲレンデから下る |
|
11:12 今年も準備OK! |
|
|
|
 |
|
 |
11:14 ゲレンデの真ん中を下る |
|
11:18 右に大倉岳 |
|
|
|
 |
|
 |
11:28 リフト乗り場 |
|
11:32 あのゲレンデ、積雪時下ったことあり |
|
|
|
 |
11:36 家族ずれが登って来た |
|
|
|
 |
|
 |
11:40 コスモス一輪(?) |
|
11:45 林道を歩きます |
|
|
|
 |
|
 |
11:56 バイク2台 |
|
12:07 無事駐車場帰着(周回完了) |
|
 |
|