![]() |
|
52-1 |
|
2017-12/09(土) 東二口集落登山口~白抜山(撤退) 西ノ谷コース~鞍掛山~トンビ岩コース |
|
コースタイム(8:33~10:02(撤退)-10:35~11:32-2:59) | |
今年2回目の鷲走ヶ岳を目指す 準備をしていたら下見(子供会のイベントのため?)に来ていたお父さんから 「30センチくらい雪が降った、気を付けて」ということで 行けるところまで行ってみようと、軽アイゼンを着けて出発する |
|
![]() |
![]() |
8:33 梯子のついた建屋横から主発! | 8:36 右、白抜山(新道)へ |
![]() |
![]() |
8:43 硬くなった雪はいいが モナカは疲れる(^^ゞ |
8:54 |
![]() |
![]() |
8:56 夏はロープ付きの急坂 | 9:05 旧道からの合流点 (右を直進) |
![]() |
![]() |
9:08 足跡は兎さんでしょうか? (元気に動いているんだナ~) |
9:10 (A・B)コース分岐を右へ (積雪が多く、ヤバそ~) |
![]() |
|
9:13 白抜山(891m) (鷲走ヶ岳へは、いつも白抜山を経由する) | |
![]() |
![]() |
9:24 常に帰ろうか、と考えながら進む | 9:36 渓流を渡る箇所に来た(右へ) |
![]() |
![]() |
9:41 ここは雪が少ない | 9:50 デブリ (右に落ちないように・・・) |
![]() |
![]() |
9:57 難所は越えた(^^ゞ | 9:59 当然、小動物はがぼらない |
![]() |
![]() |
10:02 しかし、60センチはがぼる( ;∀;) | 9:10 この位置で残念ながら撤退決定! |
![]() |
|
10:35 踏み固めたランチの跡です 下山ます | |
![]() |
![]() |
10:41 穴の奥が氷河みたいに青白く見える | |
![]() |
|
10:39 足跡があるので安心 | 10:43 花が咲いているようだ |
![]() |
|
10:47 中央奥に(A・B)コース分岐近くの鉄塔が見える | |
![]() |
![]() |
10:49 あの枝が邪魔したヨ~ | 10:53 春山での要注意箇所 |
![]() |
![]() |
10:55 雪が転がった跡 | 11:04 分岐が近い(戻るのは早い) |
![]() |
|
11:06 分岐から見る (元瀬女高原スキー場~三村山方面) | |
![]() |
![]() |
11:07 新芽 |
11:14 杉林 |
![]() |
|
11:17 下にいつも通るR157の陸橋が見える | |
![]() |
![]() |
11:30 分岐を左へ | 11:32 登山口無事帰着 |
帰路中、天気が良くなって来たので、急遽、鞍掛山に向かう | |
鞍掛山> index> | |
|