![]() |
|
42 |
|
2017-9/30(土) 登山口案内板~奥獅子吼山(ピストン) |
|
コースタイム(8:18~△10:40 -11:19~13:16-4:58) |
|
ある目的のために、奥獅子吼山へ 登る人が少ないかと思いきや、24人+3人 (2人草刈りの人とササ取りの1人)に会いました |
|
![]() |
|
8:18 前に写る人が先行者 (すぐ追い越すがその後、2度と会いませんでした?) |
|
![]() |
|
8:20 登山口は工事中(堰堤工事のための通行道と聞く) 左へ進む |
|
![]() |
![]() |
8:20 あのジグザグ階段を登る | 8:22 建設機械が動いている |
![]() |
![]() |
8:22 道路を横切り橋を渡る | 8:34 本道登山中です |
![]() |
|
8:41 (実際は変化しているのでしょうが) 変わらない美しい風景・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
9:07 月惜避難小屋 | |
![]() |
![]() |
9:08 |
9:13 早くもトレラン3人が下山 この先、草刈りの二人が休憩中(感謝) |
![]() |
|
9:21 右奥に奥獅子吼山が見えている | |
![]() |
![]() |
9:25 朝、通って来た方向 | 9:26 積雪期、危険箇所 |
![]() |
|
9:30 御堂山登山口 (林道にあるトイレは使用可だった) 右へ | |
![]() |
![]() |
9:32 綺麗に草刈りが(感謝) | 9:39 山頂まで80分 |
![]() |
|
9:41 林道犀鶴線を横切る (車が2台あり) | |
![]() |
![]() |
9:45 鉄塔 (ササ取りの人がいた→熊注意) |
9:56 樹木公園分岐 (一度は下りてみたいが・・・) |
![]() |
|
10:16 鬱蒼とした見晴らしのない山道をひたすら・・・ | |
![]() |
|
10:26 いつの間にかこの位置 (前方に目的地が・・・) | |
![]() |
![]() |
10:28 板尾方面分岐(左へ) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:39 頂上付近は草ボウボウ | |
![]() |
|
10:40 奥獅子吼山(928m) (本日登頂4番目) | |
![]() |
|
10:41 白山連峰 ランチの準備をしていたら女性トレランが・・・ ショートパンツでステキなおみ足がまぶしかった 軽食後即下山(残念?) |
|
![]() |
![]() |
11:21 男性が一人来た 下山開始! |
|
![]() |
![]() |
11:32 分岐 | |
![]() |
|
11:42 ぶどうのように垂れ下がっている (どんどん登って来ます) | |
![]() |
![]() |
11:58 樹木公園分岐(直進) | 12:07 鉄塔下のススキ |
![]() |
![]() |
12:10 犀鶴林道 (車4台) | 12:20 林道接点 |
![]() |
![]() |
12:36 月惜避難小屋 (左へ) | 12:57 帰りも変わらない景色です |
![]() |
|
13:09 工事道がこれまでの登山道を遮っている | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:12 頭が接触し下り難い階段 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
13:16 起点無事帰着 | |
着替えて白山比咩神社へ感謝と少しお願いを・・・ | |
index> | |
|