![]() |
|||
32 |
|||
2017-7/22(土) 別当出合~(砂防新道)~大汝峰~(釈迦新道)~市ノ瀬駐車場 | |||
コースタイム(6:44~△10:56-11:43~17:39-10:55) | |||
大汝峰より釈迦新道を下るルートのリベンジ このコースは林道崩落のため、現在は通行禁止になっている 「通行出来た」という情報から「強引に」決行! やはり天罰か、激しい雨の洗礼を受けてしまった・・・ |
|||
![]() |
→ | ![]() |
|
6:44 別当出合出発! (0:00) | 6:58 ラッシュ急階段 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
7:18 中飯場 | 7:26 不動滝 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
7:44 大長山・赤兎山 | 7:49 別当覗き | ||
![]() |
|||
8:06 今日の別山 | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:11 渋滞 | 8:23 甚之助避難小屋 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:29 中央付近に見える「黒ボコ岩」に向かう | 8:47 南竜分岐 | ||
![]() |
|||
8:48 右にエコーライン(?)に向かう人達、中央トンガリは「油坂の頭」 (別山への縦走ライン) | |||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
9:12 黒ボコ岩への12曲がり階段渋滞 | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
9:22 最後の踏ん張り | 9:25 黒ボコ岩 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
9:26 弥陀ヶ原 | 9:47 室堂着(3:03) | ||
![]() |
![]() |
||
10:03 左へ行きます | 10:15 長~い雪渓 | ||
![]() |
|||
10:22 雲の中の別山、室堂、雪渓、コバイケソウ | |||
![]() |
![]() |
||
10:24 イワツメクサ | 10:28 手前の階段が整備されている | ||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
10:38 大汝峰へ | 10:44 急峻な岩登り開始 | ||
![]() |
|||
10:49 尾根からピークへの稜線(これが意外と長い!) | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
10:56 大汝峰 | 10:57 感謝 | ||
![]() |
|||
11:35 ランチ中、ガスがかかったり晴れたり・・・ (雪渓前に、お池巡りのパーティが見える) |
|||
![]() |
→ | ![]() |
|
11:43 四塚山へ | 11:53 分岐 ←室堂 ↓大汝峰 ↑七倉山 | ||
![]() |
|||
11:58 (ガスの晴れ間) 右は七倉山 左側残雪のコルが七倉の辻 (手水鉢は右中ほど) | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
12:12 手水鉢から七倉の辻への道 | 12:21 七倉の辻から左コルの手水鉢 | ||
![]() |
|||
12:35 (四塚山)ハクサンコザクラ | |||
![]() |
|||
12:38 四つの塚 | |||
![]() |
|||
12:40 七倉の辻に人の動きが見えた(雲があるところ) | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
12:41 | 12:42 | ||
![]() |
![]() |
||
12:52 ザックをデポした七倉の辻に戻る | 12:56 いよいよ釈迦新道を下る | ||
![]() |
![]() |
||
13:11 雲っていて暑くないが・・・ | 13:17 ここが崩落箇所(?) (ではなかった) | ||
![]() |
|||
13:23 ニッコウキスゲ | |||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
13:39 かわいく咲いて、待っていてくれました この後、雨が・・・ | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
14:09 薄~く白山釈迦岳 | 14:17 水場だが「アツモリソウ」も雨のためパス | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
14:37 **ユリ | 14:41 ハクサンチドリ | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
14:50 釈迦岳前峰 市ノ瀬までまだ7.9km・・・ | 15:32 市ノ瀬まで6.2km | ||
![]() |
|||
15:40 激しい雨のため、山道はご覧の如く・・・ (当然靴の中はグジョグジョ) | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
15:49 市ノ瀬5.9km | 16:21 林道登山口 (途中三人グループを追い抜く) | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
16:31 ここが崩壊場所だった(小走りで通り抜ける) | 14:40 先ず最初の鎖 (振り返って) | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
17:01 二つ目の鎖 雨が激しく左に下らず直進 | 17:09 林道ゲート 市ノ瀬まで林道歩き開始 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
17:26 17分、さて、どちらがよかった? 途中最終バス、そして73名の観光バス3台が下って行く |
17:32 近道を行きます 普通車が3台ほど上がっていったが・・・ |
||
![]() |
![]() |
||
17:35 (ここの駐車場は車ゼロ)吊り橋を渡る | 17:39 駐車場無事帰着 すべて着替えて帰路に就く | ||
釈迦新道だが、林道は崩壊箇所の修復が完了、また山道の草刈りも終わっているので、間もなく開通(?) 白山市地方は大雨注意報、小松に近づくにつれ、道路はカラカラだった |
|||
index> | |||
|