![]() |
|||
18 |
|||
2017-5/3(祝) 大内駐車場~富士写ヶ岳~小倉谷山~火燈山~駐車場(周回) | |||
コースタイム(7:37~△9:20~△11:05~△11:29-12:14~13:31-5:54) | |||
4月の28日、不覚にも腰の辺りの筋を痛めてしまった(おまけに首も回らない) だが いてもたってもいられず、完治していないが(自宅のフローリングのワックスがけを蹴って) シャクナゲ観賞に出かける(撮った画像は300枚) シャクナゲはまだまだ楽しめそ~ |
|||
![]() |
→ | ![]() |
|
7:37 駐車場出発!(ギリギリ駐車場に) | 7:41 登山口 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:21 ミツバツツジ (他、接写モードで撮ったがすべてピンボケ) |
8:26 早くもシャクナゲ | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:45 | 8:45 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:47 | 8:48 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:52 | 8:54 まだまだつぼみがたくさんあります | ||
![]() |
|||
8:54 小倉谷山、火燈山を背景に | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
8:57 | 8:58 | ||
![]() |
|||
9:20 富士写ヶ岳 中央に白山が見えている 即、不惑新道へ |
|||
![]() |
→ | ![]() |
|
9:37 この辺り・・・ | 9:37 イワウチワ群落 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
9:52 | 9:53 蕾みもたくさんあります | ||
![]() |
|||
9:54 写真用には咲いていない | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
9:56 | 9:57 まだまだこれから・・・ | ||
![]() |
|||
10:07 ステキな雰囲気の山道では・・・ | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
10:11 新緑シャワ~ | 10:16 キツイ登りを・・・ | ||
![]() |
|||
10:19 急坂登り切る寸前のシャクナゲに、チョット感動! | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
10:24 | 10:25 富士写ヶ岳 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
10:35 | 10:51 タムシバ | ||
![]() |
|||
10:52 完全武装のか~ちゃん(地元の人かな?) | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
10:56 遠くに白山連峰 | 11:01 これが本当の小倉谷山 | ||
![]() |
|||
11:15 小倉谷山 (記念撮影中をパチリ) | |||
![]() |
→ | ![]() |
|
11:22 撮りまくるカメラマン!? この後・・・・ |
11:23 カメラマンの説明に聞き入る シャクナゲは4年周期、今年はそれに当たる、らしい |
||
![]() |
|||
11:29 火燈山満員御礼 (ランチ=冷やし中華&にぎり2個&オレンジ&チョコレート) 12:14 下山開始 |
|||
![]() |
→ | ![]() |
|
12:26 739mを越えると・・・ | 12:28 まだ蕾みもあります | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
12:33 | 12:42 | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
13:03 ようやく鉄塔 | 13:18 大内峠 無事を感謝 白山神社でイベント | ||
![]() |
→ | ![]() |
|
13:27 ずら~り勢揃い | 13:31 駐車場無事帰着(今から登る兄ちゃん二人) | ||
index> | |||
|