![]() |
||
03 |
||
2017-1/7(土) ホノケ山第2登山口~ホノケ山(ピストン) | ||
コースタイム(8:58~△10:19-10:46~11:51-2:53) | ||
ナビに頼ってたどり着いた第2登山口から出発(予定は瓜生野登山口だったが・・・) トレイルを重視したコースだけに、よく整備されており実に歩きやすい 個人的に、まだ腰の状態、足の状態が十分でないのが残念( ;∀;) |
||
![]() |
→ | ![]() |
8:58 第2駐車場出発(先客1台あり) | 9:00 駐車場から約3m登り、即左尾根に取り付く | |
![]() |
![]() |
|
9:07 ミツバチの巣警告(ミツバチも危険か?) | 9:14 看板の文字が消えている・・・ | |
![]() |
||
9:15 (分岐) ← ホノケ山 ↑ 駐車場 瓜生野登山口 → | ||
![]() |
![]() |
|
9:23 「切り通し」説明板(画像クリック拡大) | 9:23 掘ったのは人力でないのか・・・ | |
![]() |
||
9:26 この時点でまだ主峰がどれか分かっていない | ||
![]() |
![]() |
|
9:36 絵になる登山路 | 9:38 「みどりのダム ブナ林」でいいのかな? | |
![]() |
![]() |
|
9:44 白い物が増えて来た | 9:47 佐々布光林坊墓跡(画像クリック拡大) | |
![]() |
![]() |
|
9:48 あと100mかと喜んだが・・・(画像クリック) | 9:51 少し下ると、下からちらちら見えていた東屋が | |
![]() |
||
9:51 菅谷峠(すげたんとうげ 592m) 階段直登、あと145mか・・・ 「林道ができたため登山道が分断された」とマニュアルに書いてある |
||
![]() |
![]() |
|
9:57 まだかいな(^^ゞ 平坦部の歩き | 10:01 あれ~ 100mじゃなかった~ | |
![]() |
![]() |
|
10:10 登山口が同じだった熟女二人が下山してきた | 10:18 あれはピークでしょう | |
![]() |
||
10:19 ホノケ山(736.8m) | ||
![]() |
||
10:20 日野山 白山連峰 | ||
![]() |
||
10:20 日本海方面 | ||
![]() |
![]() |
|
10:46 方位板 (ランチ:醤油ラーメン&おにぎり2個) | 10:48 下山開始! | |
![]() |
||
10:51 展望所より(日野山&白山連峰) | ||
![]() |
![]() |
|
11:07 菅谷峠 (途中、単独男性と会う) | 11:23 U字道を軽快に・・・ | |
![]() |
||
11:38 (分岐) ↑ 瓜生野登山口 ↓ ホノケ山 奥野々登山口 → (手前で中年男子二人に会う) |
||
![]() |
![]() |
|
11:42 今見るとピークは一番左だった | 11:51 駐車場無事帰着(3台あり 1台は京都ナンバー) | |
![]() |
![]() |
|
11:57 せまい林道からR305へ | 11:57 林道表示板(振り返って撮る) | |
この後、「杣山」に移動し登山開始したが、登山口を間違えて、上部林道からあちこち尾根を目指して薮漕ぎ そのうち登山道らしきテープを見付けたが、時すでに遅し、体力気力不足にて林道をだらだら下り撤退した |
||
index> | ||
|