![]() |
||
52 |
||
2016-12/25(日) ゴンドラパーク獅子吼駅~奥獅子吼山~御堂山~ゴンドラパーク獅子吼駅 | ||
コースタイム(9:01~△11:20-11:40~△12:49~13:47-4:46) | ||
クリスマスデー 久し振りにスパイク長靴をはいてピークに向かう 泥濘があったり、ピークに近づくにつれ積雪が増えてきた(長靴正解) 途中、初めて見る「御堂山10分」の看板があり、帰りに寄ることにした 出会った人は、幼児1、トレラン6、他9、 計16人だった そして帰りは白山比咩神社で、1年の感謝の参拝 |
||
![]() |
→ | ![]() |
9:01 今までで一番遅い起点出発! | 9:03 登山口 | |
![]() |
![]() |
|
9:20 第一展望所(早くも二人が下山) | 9:29 第二展望所(トレラン3人が追い抜いて行く) | |
![]() |
![]() |
|
9:40 南側をトラバースの登り | 9:46 月惜峠 | |
![]() |
![]() |
|
9:57 月惜山が見える | 10:04 積雪が少なく、危険性はまだゼロ | |
![]() |
||
10:08 林道接点 初めて見る「御堂山へ10分」の看板 帰りに寄ってみよう! | ||
![]() |
![]() |
|
10:11 雪が増えて来た | 10:18 林道犀鶴線、直進! (すでに帰った駐車跡あり) | |
![]() |
||
10:21 夕べ積もった淡雪・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
10:27 氷の上を歩いたが簡単に割れた | 10:33 樹木公園分岐 直進 | |
![]() |
![]() |
|
10:59 じわりと積雪が増えてくる | 11:05 山頂まで20分 板尾方面分岐(険しい、とある) | |
![]() |
![]() |
|
11:14 枝葉が山道を遮る (雪も深い) | 11:18 いよいよ | |
![]() |
||
11:18 奥獅子吼山(928.1m) 白山連峰方面 頂上にはだれもいません、登りはじめに追い抜いて行った3人はどこへ?(途中会っていない) |
||
![]() |
||
11:40 白点の「小松ドーム」&日本海が見える 西方面展望 食事メニュー:リンゴ&あんパン&チョコレート |
||
![]() |
![]() |
|
11:40 標識 | 11:40 寒くなってきたので、下山します | |
![]() |
![]() |
|
11:44 トレラン・カップルが登って来た スニーカーの足に雪が・・・さぞ、つめたかろ~ネ |
11:51 板尾分岐 |
|
![]() |
||
12:09 絶景ポイント | ||
![]() |
![]() |
|
12:12 必ず撮りたくなります | 12:16 未踏の樹木公園ルート通過 | |
![]() |
![]() |
|
12:21 2カップルが登って行き トレランの二人がが追い抜いて行った(下り) |
12:24 鉄塔 単独お父~さんが登って行く スパッツなしでは足に雪が・・・スパイク長靴の説明を |
|
![]() |
![]() |
|
12:28 犀鶴林道 直進 (P車無し) | 12:38 林道接点 (御堂山は下部インデックスより) | |
![]() |
![]() |
|
13:01 降雪時危険箇所 | 13:13 月惜峠 | |
![]() |
![]() |
|
13:32 展望所 (熟年カップルを追い抜く) 単独中年女性が行けるところまで、と登ってゆく |
13:45 登山口 途中、下山中の親子ずれを追い抜く |
|
![]() |
![]() |
|
13:47 無事起点到着 | 14:05 白比咩神社へ最終詣 | |
御堂山> | ||
|