![]() |
||
46 |
||
2016-11/5(土) 登山口~鈴ヶ岳~大日山~越前甲山(ピストン) | ||
コースタイム(7:59~△9:39~△10:46~△11:56-12:36~16:32-8:33) | ||
今回は越前甲まで足を伸ばした 帰り林道は薄暗くなり、ランプ点灯、ちょっと疲れました・・・ |
||
![]() |
→ | ![]() |
7:59 登山口 (7日~11日の林道工事予告) (0:00) | 8:22 熊よけカンカンを叩く | |
![]() |
||
8:30 紅葉が進む | ||
![]() |
![]() |
|
8:35 出作り小屋 | 8:44 急登し、ブナ尾根に出る | |
![]() |
![]() |
|
8:47 葉っぱ(1) | 8:53 葉っぱ(2) | |
![]() |
![]() |
|
9:00 巨木は何処に(?) いつも探します | 9:14 紅葉 | |
![]() |
||
9:39 鈴ヶ岳(1174.7m) 追い抜いて行ったお父~さんが、大日まであと1時間か・・・・と (小生が先行したが、その後顔を見なかった) |
||
![]() |
||
9:49 越前甲 大日山 加賀甲 | ||
![]() |
||
10:03 カタクリ小屋 | ||
![]() |
![]() |
|
10:15 新道経由 新保町登山口 3.1km (!?) | 10:20 紅葉が残る | |
![]() |
||
10:46 大日山(1368m) 登山客は三人 小生は即越前甲へ向かいます | ||
![]() |
![]() |
|
10:52 分岐 ←大日山(7分) ↑越前甲(80分) 加賀甲(25分)→ |
11:03 アップダウンが幾つもある | |
![]() |
![]() |
|
11:19 大日が遠くなった(振り返って撮る) | 11:29 木の形が面白い・・・ | |
![]() |
||
11:32 幻想的な風景(中央は荒島岳では・・・) | ||
![]() |
![]() |
|
11:43 越前甲まで20分地点 | 11:53 10分経った | |
![]() |
||
11:56 越前甲山(1319.6m) (3:57) 一人の登山客、食事中下山されました (本日のメニュー:すき焼きうどんに生卵&菓子パン&バナナ&チョコレート→スタミナOK) |
||
![]() |
||
12:33 大日山 鈴ヶ岳 兜山 食事も終わり、写真を撮っていたらまた一人。その御仁、これから大日山への周回だそうです 12:36 小生、大日山へもどります (0:00) |
||
![]() |
![]() |
|
12:36 20分地点 これからの登りがチョットキツイ | 13:06 中間点 大日山まで40分 | |
![]() |
||
13:13 加賀甲(1312m) | ||
![]() |
![]() |
|
13:18 この登り返しがキツイ! | 13:24 8合目位にある岩場 | |
![]() |
![]() |
|
13:25 スリルがある瞬間岩登り | 13:30 ピークまでもう少し(^^ゞ | |
![]() |
![]() |
|
13:32 加賀甲 久しく行ってないナ~ | 13:42 ↑ 分岐 → | |
![]() |
||
13:48 再び「大日山」 白山にまだ雲無し (だれもいません) (1:12) | ||
![]() |
![]() |
|
13:55 7分休憩後、鈴ヶ岳へ | 14:01 今から下る稜線 | |
![]() |
![]() |
|
14:12 象の鼻に見える・・・ | 14:20 油絵を見るような。。。 | |
![]() |
![]() |
|
14:25 紅葉 | 14:32 カタクリ小屋 | |
![]() |
||
14:57 鈴ヶ岳 (2:21) | ||
![]() |
||
15:26 紅葉 | ||
![]() |
||
15:31 紅葉 | ||
![]() |
||
15:47 紅葉 | ||
![]() |
||
15:49 紅葉 | ||
![]() |
![]() |
|
15:53 光が裏に・・・ | 16:00 出作り小屋 | |
![]() |
||
16:06 大分、日が陰ってきた | ||
![]() |
![]() |
|
16:17 1本橋 | 16:24 くの字橋(フラッシュ点灯) | |
![]() |
![]() |
|
16:27 暗くなってきた | 16:32 登山口無事帰着 (当然どん尻です) (3:56) | |
index> | ||
|