![]() |
||
39 |
||
2016-09/17(土) ゴンドラ山頂駅~鍬崎山(ピストン) | ||
コースタイム(7:13~△10:23-11:07~13:48-6:35) | ||
数年前に大日岳に登ったとき、気になっていた「鍬崎山」へ らいちょうバレースキー場のゴンドラを、ネットやマニュアルで見た電話番号では認識できず、チョット迷った 当初の予定は、登りはゴンドラ、下りは歩きだったが・・・・ |
||
![]() |
![]() |
|
7:02 山麓駅(土日6:00運転開始) | 7:10 山頂駅(ゴンドラにキズ) | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
7:13 栄養剤を補給し、ゴンドラ山頂駅出発! | 7:18 泥濘と階段の繰り返し | |
![]() |
![]() |
|
7:31 ベンチがある1321m辺り(?) | 7:42 瀬戸蔵山(1320m) ここにも左にベンチ |
|
![]() |
![]() |
|
7:51 気持ちよくブナ林の尾根 | 7:49 すごい根っこ!(タテヤマスギ?) | |
![]() |
![]() |
|
7:59 大品山まで0.6km (標識は随所にある) |
8:10 長~い階段(^^ゞ | |
![]() |
||
8:13 大品山(1404m) 休憩中の68才の奈良県から来たおじさんとしばらく談笑後、同伴出発する |
||
![]() |
![]() |
|
8:19 左奥に丸太小屋はWC? 鍬崎山まで3km地点 |
8:22 左手、粟巣野コース分岐はここか・・・ | |
![]() |
![]() |
|
8:53 赤ペンの意味は・・・(鞍部?) | 9:01 やっと先行カップルに追いついた (登りがキツイ!) |
|
![]() |
||
9:17 真川方面だが・・・ | ||
![]() |
||
9:24 鎖場 (最初の一歩の鉄筋がちょっと不安・・・) カップルが休憩中(一人は岩陰) |
||
![]() |
||
9:28 独標(1756m) スマートで格好いい「鍬崎山」 (このカップル、帰りにここで食事中だった) |
||
![]() |
![]() |
|
9:42 独標で抜いて行った御仁に ついて行けない(^^ゞ |
9:46 あの尾根を右に折れればピークは目前! | |
![]() |
||
9:54 左手方面に、大日岳、剱岳(尖り) 立山連峰 | ||
![]() |
![]() |
|
10:07 HPに書いてあったが ここからが長~い! |
10:16 直登! | |
![]() |
![]() |
|
10:19 まだか~ | 10:22 おぉ~人です | |
![]() |
||
10:23 鍬崎山(2089.9m) (3:10) 後方は薬師岳 岩が多い頂上は10人くらいでいっぱい、小生は2m位下りたところで食事 |
||
![]() |
![]() |
|
11:06 食事後、再度三角点タッチ | 11:07 (休憩44分) 下山開始! | |
![]() |
||
11:11 今から下る稜線が薄ら~と見える(何時間かかるやら) | ||
![]() |
![]() |
|
11:29 右手前が、独標 | 11:43 独標より最後の勇姿を・・・ | |
![]() |
![]() |
|
11:46 鎖場拡大(鉄筋の足場) | 12:13 何の表示?(未確認) | |
![]() |
||
12:16 ネズコの大木(1429m) ? | ||
![]() |
→ | ![]() |
12:32 大品山への登り返しはキツイ! | 12:41 粟巣野コースの分岐だが予定変更! | |
![]() |
![]() |
|
12:47 再び「大品山」 先行者が休憩中 | 12:49 ブナ林の長い階段下り | |
![]() |
![]() |
|
13:08 すごい根っこの裏側は、さらにすごい! 土が風雨で削られたからか? |
13:16 瀬戸蔵山(三人の談笑に割り込んで 明日の小松航空祭の宣伝をする →果たして天候は・・・) |
|
![]() |
![]() |
|
13:33 白のお嬢さんも鍬崎山まで行ったと 聞いて驚くこの後、突然雨が降り出す (ザックにカバー&コウモリ) |
13:48 山頂駅無事帰着(最終17:00) 靴底の泥を落とし、ゴンドラへ |
|
![]() |
![]() |
|
13:55 片道600円、往復1000円) (往復券を買わなかったので1200円使用) |
14:03 駐車場の車が少し増えている (体を拭き約130kmnの帰路につく) |
|
index> | ||
|