![]() |
||
30 |
||
2016-07/10(日) 別当出合~(砂防新道)~大汝峰~(四塚山・釈迦新道)~市ノ瀬 | ||
コースタイム(7:11~△11:18-11:47~17:40-10:29) | ||
五葉坂でちょっと張り切りすぎたのか体が重く、元気出ず とにかく大汝峰まで行こう! そして状況次第では戻ることも・・・・ お陰様で飯を食べたら元気が出て、予定通り釈迦新道を下ることに 市ノ瀬からの健脚者は10人だったが、このコース、一度は挑戦してみたい (健脚者から「ぜひ四塚山」へとのお言葉をいただき、寄ることに) |
||
![]() |
→ | ![]() |
7:11 別当出合出発(逆光と、保護シャッター未全開) | 7:19 雨のためか・・・ | |
![]() |
![]() |
|
7:43 中飯場(かじられた標柱・・・) | 8:07 大長山がよく見える | |
![]() |
![]() |
|
8:45 甚之助避難小屋(大勢います) | 9:08 南竜分岐→12曲がりへ | |
![]() |
||
9:31 「12曲がり」が賑わっています | ||
![]() |
![]() |
|
9:44 黒ボコ岩 (記念撮影中のヤング) | 9:54 元気な小学生パーティ(これから下山?) | |
![]() |
||
10:07 室堂 (御前峰がばっちり) | ||
![]() |
![]() |
|
10:22 15分の休憩は多分初めて・・・ | 10:25 今日は左へ・・・ | |
![]() |
||
10:39 室堂、そして奥に別山 | ||
![]() |
||
10:52 雪渓が残る | ||
![]() |
![]() |
|
11:01 大汝峰登山口 | 11:07 この後、道を譲られる(;´・ω・) | |
![]() |
![]() |
|
11:12 まだまだ尾根が続く(一人下りてきた) | 11:18 大汝峰(とにかくここまで来ました) | |
![]() |
||
11:48 食事が終わる頃、ガスが晴れる・・・ | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
11:54 七倉山、その左に四塚山 | ||
![]() |
→ | ![]() |
12:17 御手水鉢 | 12:32 七倉の辻 (カップルと一緒に四塚山へ) | |
![]() |
||
12:44 お花いっぱいの四塚山 (二人の先客あり) | ||
![]() |
||
12:46 チングルマ | ||
![]() |
||
12:50 ハクサンコザクラ | ||
![]() |
||
12:51 ハクサンイチゲ | ||
![]() |
→ | ![]() |
12:56 さっさと七倉の辻へ戻る | 13:02 そして釈迦新道を下ります | |
![]() |
![]() |
|
13:23 路肩が崩れ、危険!(ロープあり) | 13:29 ニッコウキスゲが多い | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
13:45 キンポウゲ (この時期、オオサクラソウは今年は見当たらない(>_<)) | ||
![]() |
||
14:04 ニッコウキスゲ群落 見事! | ||
![]() |
![]() |
|
14:22 白山釈迦岳が近い | 14:43 ハクサンチドリ | |
![]() |
![]() |
|
14:45 池に落ちそうになった・・・(白山釈迦岳はパス) | 14:53 ガスの釈迦岳前峰 (一息入れる) | |
![]() |
![]() |
|
15:35 道の両側にササユリ | 15:35 ゴゼンタチバナ(至る所に咲いています) | |
![]() |
||
16:23 まだかまだかで、やっと登山口 (長かった~) | ||
![]() |
![]() |
|
16:24 これが登山口 | 16:28 水場で顔を洗い、林道歩き開始! | |
![]() |
![]() |
|
17:02 34分歩いて再び山道へ(右へ) | 17:19 釈迦新道 登山口 (さらに林道を歩く) | |
![]() |
![]() |
|
17:26 六萬橋 | 17:40 愛車が待っています・・・ | |
index> | ||
|