![]() |
||
17 |
||
2016-04/24(日) 大内登山口~△火燈山~△小倉谷山~△富士写ヶ岳~大内登山口(周回) | ||
コースタイム(7:43~△9:08~△9:32~△11:09-11:50~13:08-5:25) | ||
富士写ヶ岳のシャクナゲが今年はどうなっているのか見に出かける コースは大内からの周回とするが、やはり人気のお山で、たくさんの人に出会った シャクナゲは場所によって咲き具合がちがったが、昨年に比べれば大満足の年でしょう カメラはニコンD80 |
||
![]() |
||
7:43 車を道路端に止め、出発! | ||
![]() |
→ | ![]() |
7:44 ・・・ | 9:49 大内峠 | |
![]() |
→ | ![]() |
9:49 のっけの急登から | 8:05 鉄塔 (これより長~い急登が始まる) | |
![]() |
||
8:33 シャクナゲ登場! ちょっと遅いか・・・ | ||
![]() |
→ | ![]() |
8:36 淡いピンク・・・ | 8:43 本日、一番きれい!・・・と思ったが・・・ | |
![]() |
→ | ![]() |
8:55 732m地点より小倉谷山 | 9:00 熊の平(熊さんは不在です) | |
![]() |
||
9:08 火燈山 (10人位の人はカット!) | ||
![]() |
→ | ![]() |
9:15 ・・・ | 9:28 まだ蕾みも・・・ | |
![]() |
→ | ![]() |
9:32 小倉谷山 | 9:37 タムシバ (奥は富士写ヶ岳) | |
![]() |
→ | ![]() |
9:46 シャクナゲが続く | 10:00 多くの蕾み | |
![]() |
→ | ![]() |
10:08 実に気持ちがいい尾根歩き・・・ | 10:10 ・・・ | |
![]() |
||
10:33 ラッシュの山道(?) | ||
![]() |
→ | ![]() |
10:37 ・・・ | 10:57 自然の芸術・・・ | |
![]() |
→ | ![]() |
11:06 ショウジョウバカマ | 11:09 これで不惑新道の終わり | |
![]() |
||
11:09 富士写ヶ岳 (なぜか、表示板がない) たくさんの人で休憩場所の確保が大変・・・ |
||
![]() |
→ | ![]() |
11:50 ゆっくり食事をして、そろそろ・・・ | 11:58 しばし知人と談笑後、大内コースより下山開始 | |
![]() |
||
12:09 ちょっと霞む、小倉谷山~火燈山の稜線 | ||
![]() |
||
12:11 さすがのシャクナゲ群です | ||
![]() |
→ | ![]() |
12:14 そしてタムシバもあります | 12:14 ・・・ | |
![]() |
→ | ![]() |
12:38 可愛い「チゴユリ」 | 12:46 「イカリソウ」も怒っています | |
![]() |
→ | ![]() |
12:54 注意したが1回滑りました(´;ω;`) | 13:00 大内登山口 | |
![]() |
→ | ![]() |
13:04 林道に出る | 13:06 車が一杯! | |
![]() |
||
13:08 おまけ(夫婦?) | ||
index> | ||
|