![]() |
||
15 |
||
2016-04/16(土) 林道ゲート~△口三方岳~△烏帽子山~林道ゲート(周回) | ||
コースタイム(7:50~△10:20-10:47~△11:53~14:04-6:14) | ||
先週、奥獅子吼山で出会ったか~ちゃんが口三方岳に行きたい、と言っていたので出かける。(でも会いませんでした) 登山口までは鎖を外せば行けたのだが、歩くことに(1.5km) 結果、これが周回の引き金になったか? 烏帽子山は初めてだったが、登りも下りもキツイお山ですヨ~!(是非皆さんも・・・) |
||
![]() |
→ | ![]() |
7:50 林道ゲート出発(鎖を外して行く人も・・・) | 8:09 登山口(車二台) | |
![]() |
→ | ![]() |
8:23 芽吹き | 8:42 コブ | |
![]() |
||
9:50 展望所より「セイモアスキー場」 (振り返って) | ||
![]() |
→ | ![]() |
9:03 倒木が横切る・・・ | 9:10 岩屋敷 | |
![]() |
||
9:11 岩屋敷中間点 (左遠く烏帽子山) 口三方頂上まで1:50 | ||
![]() |
→ | ![]() |
9:15 今出る苔は・・・ | 9:19 残雪 (一応カンジキ持参している) | |
![]() |
||
9:45 踏み跡をトレース (雪が堅く、がぼらない) | ||
![]() |
→ | ![]() |
9:51 この登りに雪がない | 9:53 烏帽子山はここからだが、帰りにどうするか・・・ | |
![]() |
||
9:54 中央辺りがピークのはず | ||
![]() |
→ | ![]() |
10:04 雪が少なく、登りが楽だ | 10:05 あの登りはどうかな | |
![]() |
![]() |
|
10:09 枝が邪魔する(先行者が見えた) | 10:11 雪があると苦労するところ・・・ | |
![]() |
||
10:12 ナイフリッジ | ||
![]() |
||
10:19 中央ピーク | ||
![]() |
→ | ![]() |
10:20 口三方岳(1269.4m) 三角点タッチ | 10:20 標識いろいろ | |
![]() |
||
10:48 食事後、下山開始 (白山が薄く消えている・・・) | ||
![]() |
→ | ![]() |
10:53 もうしばらくのナイフリッジ | 11:07 烏帽子山に行きます(左へ) | |
![]() |
→ | ![]() |
11:08 この標識を←↓ | 11:12 どんどん下る | |
![]() |
||
11:21 遠いです・・・ | ||
![]() |
→ | ![]() |
11:39 赤布が無いところは踏み跡を確認 | 11:45 チョットスリルな、やせ尾根 | |
![]() |
→ | ![]() |
11:49 左、3m位下を回り込む |
11:51 ここを登り切れば・・・) | |
![]() |
||
11:53 烏帽子山(1136m) 遠くに白山連峰が薄く・・・ | ||
![]() |
||
11:55 中央は口三方岳 | ||
![]() |
→ | ![]() |
11:57 反対側から下ります | 12:12 布がない 何回か迷いました | |
![]() |
→ | ![]() |
12:41 山道に肩がない(滑ります) | 13:15 下にゲレンデが見えてきた | |
![]() |
→ | ![]() |
13:16 イワウチワ | 13:22 タムシバ一輪 | |
![]() |
→ | ![]() |
13:47 急坂下り(長靴で足先が痛い!) | 14:03 どうにか着きました・・・(長かった~) | |
![]() |
||
14:03 これが登山口です | ||
![]() |
→ | ![]() |
14:04 林道ゲート | 14:07 駐車場無事帰着 | |
出発時一緒だった(百名山と二百名山を60まで達成)の小生より一つ下の金沢からの御仁が 小生の後を追ってきた(小生の足跡が「助かった」と、感謝しておりました) |
||
index> | ||
|