![]()
|
||||||||
07 |
||||||||
2016-2/20(土) 登山口~月惜山(ピストン) | ||||||||
コースタイム(8:36~△10:10~11:24-2:48) | ||||||||
最近土日は天気が悪い 何とかもたないかと、奥獅子吼山を目指すが ポツリポツリと雨が落ちてきて、とりあえず「月惜山」まで行こう! |
||||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
8:34 で~んと構えているが・・・ | 8:36 起点出発!(長靴を履き、カンジキ持参) | |||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
8:38 堰堤から、ざ~ざ~雪解け水 | 8:46 雪は少ない(前日か、スノーシュウ跡あり) | |||||||
![]() |
||||||||
8:57 雪の鶴来町辺り・・・ | ||||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
9:20 南面へトラバース | 9:23 時々がぼるのでカンジキ装着 | |||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
9:31 稜線の少し下に白く、犀鶴林道が見える | 9:32 月惜小屋 右に行きます | |||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
9:41 雪が少ないので正確に夏道を・・・ | 9:45 足跡は夏道を行かず、月惜山の方へ | |||||||
![]() |
||||||||
9:47 獅子吼高原ゲレンデが見える | ||||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
9:49 藪に入ったり、また出たり(足跡をトレースします) | 9:55 雨が落ちてきたが月惜山まで行こう! | |||||||
![]() |
||||||||
10:03 中央が「月惜山」 右からコルに下り・・・ | ||||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
10:06 がぼるが、もう少しだ | 10:10 月惜山(734.5m) わかりやすいネ | |||||||
![]() |
||||||||
10:11 奥獅子吼山方面(足跡はここまで、雨粒も多くなってきたので小生もここまで) 戻ります | ||||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
10:13 あのピークに登り返します | 10:25 藪の枝をも掴みながら下る | |||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
10:27 左に折れると、夏道に出る | 10:32 正面にゲレンデが・・・ | |||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
10:39 月惜小屋通過 | 11:04 展望所 | |||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||||
11:21 堰堤登山口 | 11:24 無事起点到着 | |||||||
![]() |
||||||||
11:26 雨が激しくなってきたが、ゴンドラは営業中!(白山比咩神社はパス) | ||||||||
index> |