![]()
|
||||||
45 | ||||||
2015-12/20(日) 駐車場→大倉岳(ピストン) | ||||||
コースタイム(8:30~△10:02-10:50~12:12-3:42) | ||||||
カラリと快晴になった。 ポッポ汽車展示館駐車場には熟女二人が準備中 小生が先行する。 好天で11人の人に会った。 |
||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
8:30 駐車場出発!(霜が下りています) | 8:40 十一面観音像にご挨拶 |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
8:48 少しずつ雪が・・・ | 8:52 頂上まで2.6km (先行者の足跡があるが・・・) |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
8:56 休憩場 | 9:06 ミズバショウ群生地への分岐(直進) | |||||
![]() |
||||||
9:16 ほとけ峠(まだまだ雪は少ない) | ||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
9:22 いつぞや迷った地点だが・・・ | 9:25 やや下って、前方にピークが・・・ |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
9:30 雪が増えてきた | 9:39 急階段を登り切ると・・・・ | |||||
![]() |
||||||
9:41 ピークの反射板が見える | ||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
9:49 先行者の足跡を忠実にトレースする | 9:54 枝で雪が跳ね上がっている | |||||
![]() |
||||||
10:02 大倉岳(651m) 雪が深い(膝くらい) | ||||||
![]() |
||||||
10:10 中央に白山、反射板左に鷲走ヶ岳 (東屋にて朝食:ラーメン、パン、リンゴ、お菓子) (先行者の足跡は避難小屋に向かっていたが、顔を合わさず) |
||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
10:50 下山開始 (白点は小松ドーム、中央こんもりは鷹落山では) |
10:58 駐車場で準備中だった熟女3人組が 登って行った (遅れた理由は、一人を待っていたため、と) |
|||||
![]() |
||||||
11:08 大笠山、奥三方山が見えるが定かではない (中年男性二人が登って行った) 足跡が先の3女性だけだと思い、小生の存在に驚いていたようだ(ゲレンデから来たのか、と) |
||||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
11:20 軽く登り返しが・・・ (熟年カップルが登って行った) |
11:30 ほとけ峠 (途中、男子中学生と母親のカップルに会う!?) |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
11:36 木々の間にピークが・・・ | 11:47 水がザ~ザ~休憩場 | |||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
11:51 登山口まで1.2km地点 (足跡がたくさんになっている) |
12:03 ここまで車!? (十一面観音像横) (単独男性二人が登って行った) |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
||||
12:12 駐車場無事帰着 (車は6台) |
12:12 ピークより -458m(合っている(゜Д゜) |
|||||
さ~、家に帰って男子の全国高校駅伝を見よう! | ||||||
index> |