![]()
|
||||||
41 | ||||||
2015-11/01(日) 我谷コース→(富士写ヶ岳)不惑新道→火燈古道→大内コース(富士写ヶ岳)→枯淵コース | ||||||
コースタイム(7:50~△9:37~△15:17~17:40-9:50) | ||||||
以前どこかのブログで、全コース走破の記録をみた。 それ以来、いつか自分もできないか狙っていたが 人気HTさんの富士写ヶ岳~火燈山周回のHPから、ついに決行!(大8の字縦走と勝手に銘々) 火燈山で食事をしていたら、(福井県)熟年カップルが登って来て この日、HTさんのHPをみてかなりの人が周回に挑んでいると聞いた。 出発時間が遅かったため、枯淵からの林道歩きは、ランプを忘れたのもあるが、真っ暗闇の歩行になり ちょっと怖かった!?(夏季ならOKのはず) |
||||||
![]() |
⇒ ⇙ |
![]() |
||||
7:50 吊り橋出発 | 7:54 登山口 | |||||
![]() |
⇒ ⇙ |
![]() |
||||
8:07 紅葉も見ながら・・・ |
8:14 鉄塔 | |||||
![]() |
⇒ ⇙ |
![]() |
||||
8:35 ムラサキシキブ | 8:37 紅葉 | |||||
![]() |
||||||
9:20 中央に主峰が見えてきた(661m付近より) | ||||||
![]() |
⇒ ⇙ |
![]() |
||||
9:28 丸裸のブナ | 9:34 分岐(右へ) | |||||
![]() |
||||||
9:37 まずは、富士写ヶ岳(941.9m) | ||||||
![]() |
⇒ ⇙ |
![]() |
||||
9:40 不惑新道~火燈山へ(3.5km) | 9:59 立派なロープだ! | |||||
![]() |
||||||
1017 この小山がかなりキツイ~ | ||||||
![]() |
||||||
10:29 中央が「管倉山」(?) その奥が白山のはず | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
10:50 左奥に小倉谷山が・・・ | 11:04 小倉谷山(910.6m) | |||||
![]() |
![]() |
|||||
11:11 中央が火燈山(小倉谷山より107.6m低い) | 11:24 火燈山(803m) 右奥は富士写ヶ岳・・・ | |||||
![]() |
||||||
11:25 火燈山から見た「小倉谷山」 食事をしていたら福井県の熟年カップが登って来まして、いろいろと山談義を・・・ |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
1213 話が尽きないが、残して下山開始! | 12:54 鉄塔 (工事中?) | |||||
![]() |
![]() |
|||||
13:07 いい色に紅葉してます | 13:08 なぜか撮りたくなる・・・ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
13:09 今日はお地蔵さんに日が当たって明るいネ~ | 13:14 火燈山登山口 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
13:19 きれいなトイレで用事をすまし、さ~大内登山口へ | 13:26 登山口(頂上まで約2時間・・・) | |||||
![]() |
||||||
13:35 足は、紅葉どころではないが・・・ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
13:54 休憩していたら 背負子で・・・ | 14:13 2枚の紅葉の葉っぱ | |||||
![]() |
||||||
14:54 縦走して来た小倉谷山~火燈山への稜線 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
15:08 キツイ急坂を登り切り、ピークまでもう少し(^^ゞ | 15:14 (ヽ´ω`)トホホ・・・足が前に出ない・・・ | |||||
![]() |
||||||
15:17 本日2回目の富士写ヶ岳(やった~) (1:51→これが限界?) | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
15:32 ちょっと横になっていたら」寝た? 下山開始! | 15:34 ここまで来たらやるしかない(直進) | |||||
![]() |
||||||
15:39 前山 最近完成の、山恋の詩碑(深田久弥) 新・枯淵コースへ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
15:44 枯れ葉で滑りやすい急坂を、ただひたすら下る | 15:55 奇形ブナ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
16:03 遠くから見ると黄色の葉っぱが標識に見えた・・・ | 16:22 紅葉(新コースは以前のように谷へ下りない) | |||||
![]() |
![]() |
|||||
16:39 木々の間からダムが見えだした | 16:43 最後になって、回りくどく・・・ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
16:48 最後の急階段を下りる | 16:49 下から見ると (近々、登りもやってみたい) | |||||
![]() |
![]() |
|||||
16:49 吊り橋まで林道歩き開始! 薄暗くなってきた | 16:55 この辺り、踏み跡があり、近道か? | |||||
![]() |
![]() |
|||||
17:00 旧登山口は閉鎖されている(新より11分かかる) | 17:18 ザックにヘッドランプなし! (´;ω;`) | |||||
![]() |
||||||
17:40 駐車場無事帰着(フラッシュで光っている) 途中出会った車は1台ぽっきり (寂しいところです) |
||||||
index> |