気の向くまヽ・・・
里山を歩こう!
|
||||||
35 | - | 2013/09/14(土) 砂防新道〜白山〜展望歩道〜砂防新道 | ||||
(コースタイム 7:01〜△10:47−11:19〜15:27−8:26) | ||||||
3連休初日、台風の接近で登山はこの日しかない。 (バスは市ノ瀬6:39 帰りは別当出合15:50) ご無沙汰の登山なので、オーバーペースにならぬよう心がけた。 下りは今までに歩いたことがない「展望歩道コース」 下山時、台風接近もなんのその、たくさんの人と会う。 (靴下の選定ミスか、若干つま先が痛い) |
||||||
![]() |
||||||
7:01 別当出合出発(砂防新道へ) この5人家族も出発! |
||||||
![]() |
||||||
7:15 いきなりの急登階段に、息が上がる |
||||||
![]() |
||||||
7:33 中飯場 5人家族もすぐ追いついて来た(これには写っていない) |
||||||
![]() |
||||||
7:55 中央(大長山)→定位置撮影 |
||||||
![]() |
||||||
8:04 別当覗き(後方は観光新道稜線) |
||||||
![]() |
||||||
8:19 この僕が一番元気あり いつも先行する |
||||||
![]() |
||||||
8:22 3番目の木道辺りからの、今日の別山 |
||||||
![]() |
||||||
8:35 甚之助避難小屋(3分ほど休憩、5人家族が来たので出発する) |
||||||
![]() |
||||||
8:56 南竜分岐(靴紐の締め直し、仲間との雑談で7分休憩) |
||||||
![]() |
||||||
9:24 右上に黒ボコ岩 12曲がりの階段に人が続く |
||||||
![]() |
||||||
9:39 ベンチに腰掛け、後から来た婦人と歓談(4分ほど休憩) |
||||||
![]() |
||||||
9:45 弥陀ヶ原にも紅葉が始まる(?) |
||||||
![]() |
||||||
9:57 五葉坂展望所から弥陀ヶ原を振り返る(左後方が別山) | ||||||
![]() |
||||||
10:02 室堂着(ナナカマドの実が赤い!) | ||||||
![]() |
||||||
10:10 頂上へ出発 | ||||||
![]() |
||||||
10:29 高天が原(休憩中の夫婦と歓談、か〜ちゃんが辛そう) | ||||||
![]() |
||||||
10:45 白山奥の宮(またきました〜) | ||||||
![]() |
||||||
10:47 御前峰頂上!(人がいたのでこんなカットに・・・・) | ||||||
![]() |
||||||
10:48 左は大汝峰、右は剣が峰 | ||||||
![]() |
||||||
10:48 奥三方岳の後に北アルプスがずらり勢揃い! | ||||||
![]() |
||||||
11:16 記念撮影の順番待ち? (食事を終え、そろそろ下山しよう) | ||||||
![]() |
||||||
11:19 奥の宮でお参りをし、下山開始(ガスがかかって来たゾ〜) | ||||||
![]() |
||||||
11:37 青岩からの室堂(ナナカマドの実が鮮やか!) 途中5人家族に会う | ||||||
![]() |
||||||
11:46 室堂着 水の補給など、5分ほど休憩し展望歩道へ(画像左方向) | ||||||
![]() ![]() |
||||||
11:53 道標(←展望歩道 ↑トンビ岩) | 12:05 道標(↑平瀬道 展望歩道→) | |||||
![]() |
||||||
12:14 注意書きのカンバンから見る御前峰 どこかのと〜ちゃんが、か〜ちゃんが登って来るのを待っている間、歓談 来月上旬の紅葉がいい、とおっしゃっていました(また来たいネ) |
||||||
![]() |
||||||
12:18 ハイマツの平原の向こうには別山 | ||||||
![]() |
||||||
12:22 奥三方岳、三方崩山 手前は白水湖から白山への稜線(平瀬道) | ||||||
![]() |
||||||
12:29 展望台はずいぶん下にある (左は白水湖) | ||||||
![]() |
||||||
12:36 アルプス展望台(北アルプスは見えないが、三方崩山、白水湖が見える) | ||||||
![]() |
||||||
12:37 西方向に別山、真ん中付近に南竜ヶ馬場の赤い建家が見える | ||||||
![]() |
||||||
12:42 こんな下りが続くが、よく整備されている(感謝) | ||||||
![]() |
||||||
12:52 柳谷に注ぐ水場が随所にある 冷たくておいしいが、安全の保障はない(あしからず) |
||||||
![]() |
||||||
13:07 南竜ヶ馬場への木道(遠くに赤い屋根) | ||||||
![]() ![]() |
||||||
13:12 別山への分岐 右へ | 13:26 エコーラインへの分岐 直進 | |||||
![]() |
||||||
13:38 南竜分岐(外人がやかましい!下りだしたらすぐ追い抜いて行った) | ||||||
![]() |
||||||
13:40 赤くなりかけた葉っぱの向こうに、甚之助避難小屋 | ||||||
![]() ![]() |
||||||
13:50 甚之助避難小屋(9分休憩) | 14:30 別当覗 | |||||
![]() |
||||||
14:51 この時間帯でもどんどん登って来る 美人にはつい声をかけてしまう←悪いクセ? |
||||||
![]() ![]() |
||||||
14:56 中飯場 休憩無し 足痛い・・・ | 15:11 ワンウエイ分岐 右へ | |||||
![]() |
||||||
15:18 吊り橋が見えて来た | ||||||
![]() |
||||||
15:27 別当出合無事帰着 無事を感謝し、顔と頭を洗い15:50のバスに乗る | ||||||