気の向くまヽ・・・
里山を歩こう!
| |||||||
27 | - | 09/22(土) 広域林道登山口〜保月山〜杓子岳〜中岳〜経ヶ岳 | |||||
コースタイム( 8:40〜△9:22〜△9:55〜△10:08〜 △10:49−11:21〜13:18−4:38 ) |
|||||||
前回(2008/6)は道に迷い、出発は10:16だった。 今回は途中工事中の道に入ってしまったが、ロスは少なかった。 頂上近くでデジタルカメラを落とし、どうなることかと思いきや 先行のおじさんが下山時、見つけてくれた。 ありがたや、ありがたや・・・。 コースタイムは4年前とあまり変わらずだったので、気持ちは複雑! |
|||||||
![]() |
|||||||
8:37 広域基幹林道展望台から福井県自然保護センター(中央部)方向を見る |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
8:40 経ヶ岳登山口出発 | 9:04 アダムとイブの木 5〜6人の休憩者 (草刈り隊) |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
9:22 保月山 3人先行、1人追い抜かれる | 9:27 中岳(左) 杓子岳(右) | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
9:34 木の梯子(登り難い) | 9:36 ヤセ尾根から遠くに 「経ヶ岳」のピークが・・・ |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
9:38 長い梯子(これも登り難い) | 9:40 ひつこく梯子 | ||||||
![]() |
|||||||
9:55 杓子岳(左奥ピークは経ヶ岳) |
|||||||
![]() |
|||||||
9:56 中岳(左)、経ヶ岳(右奥) 休憩なしで先行 |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:03 中岳に向かう先行者 | 10:08 中岳(だれもいません) | ||||||
![]() |
|||||||
10:13 急峻な経ヶ岳への道 切窓のコルまで急坂を下る |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:19 唐谷コースからの合流点 いよいよピークへ! | 10:33 右がピーク (画像クリック=振り返って見る) |
||||||
![]() |
|||||||
10:34 荒島岳(中央) |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:40 ピークへの最後の踏ん張り | 10:40 この画像を撮影後 カメラを落としたのだ |
||||||
カメラがないのでこの後、画像無し (少し戻ったが、下りるときに探そうと頂上へ) 10:49 頂上着 食事を摂る (2008/6/28の画像) 11:21 下山開始 先に下山して行った お父さんから 「あった〜」 と手を振ってくれた(うれし〜!) | → | ![]() |
|||||
11:29 カメラが落ちていたのは3人がいる 辺りだと・・・ |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
11:45 切り窓のコル (すでに草が刈られガソリンタンクが) | 11:48 中岳へのつらい登り返しが続く (ロープあり) |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
11:57 中岳で休憩中の「草刈り隊」の人 | 12:01 4分談笑、何かぶつぶつ聞かされたが 杓子岳へ |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
12:12 これから経ヶ岳に行く家族(杓子岳) | 12:17 あれが保月山 | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
12:28 上から見る梯子(1) | 12:28 梯子(2) | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
12:29 梯子(3) | 12:30 岩場のやせ尾根 | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
12:32 梯子(4) | 12:41 保月山(4人の草刈り隊 アーモンドチョコもらう) |
||||||
![]() |
|||||||
12:58 右と左の木の種類が違う(合体?) |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
13:18 登山口着 | 13:20 道路の左右に10台ほどの車 | ||||||
![]() |
|||||||
13:46 途中工事中だったが、よけてくれた(画像クリック) |
|||||||