気の向くまヽ・・・
里山を歩こう!
| |||||||
24 | - | 09/02(日)-立山室堂〜雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山(昼食)〜室堂 | |||||
コースタイム(8:42〜△10:07〜△10:29〜△10:44〜△11:21〜△12:03 −(12:30)〜14:41−5:59) |
|||||||
晴れのち曇りの天候だったので、立山二山の縦走に出かける。 自宅を5:24に出発、立山駅7時30分のロープウエイに乗る。 室堂では風が強く、殆どの人がカッパを着込んでの登山となった。(寒い!) 富士ノ折立を過ぎたあたりから、強風と横殴りの小雨の尾根歩きとなったが 昼食を終え、別山を越えると天候は徐々に回復してきた。 何はともあれ、念願の縦走が達成でき、満足の一日になったことはいうまでもない。 雨は北陸自動車道、小矢部辺りから激しく降って来た。(なぜかワイパーの動きが悪い?) 後記:帰りのバス時間から考えると、浄土山にも行けたのに・・・・(残念) |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
7:26 ロープウエイ立山駅 | 7:46 高原バスで室堂に向け、美女平を出発 | ||||||
![]() |
|||||||
8:27 車窓から剣岳が・・・・(この後ガスがかかってしまう) |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
8:42 カッパを着込み室堂出発 (風が強く寒い!) | 8:49 雄山はガスの中 | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
9:13 左(大日岳) 右(奥大日岳) まだ見えている | 9:21 標高2700m(一ノ越山荘) 裏側の展望ゼロ! |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
9:29 8分間休憩し、頂上に向かう | 9:41 相変わらず険しいネ | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
9:51 五ノ越 風強し、さらに前進! 祠の前には小銭が散乱(何とかなりませんか?) | 10:04 意外と早く、小屋が見えてきた | ||||||
![]() |
→ | ![]() |
|||||
10:07 雄山(2991.6m)三角点タッチ! | 10:08 三角点、方位盤、解説盤の三点セット | ||||||
![]() |
|||||||
10:09 雄山神社(標高3003m) 今回は神社詣ではパス |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:10 大汝山方面縦走路に入る | 10:17 岩場のアップダウンが続く (画像クリック) |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:27 大汝休憩所 (右大汝山ピークへ→) | 10:29 大汝山(標高3015m) ガスで展望なし |
||||||
![]() |
|||||||
10:31 下山途中から休憩所を見る 相変わらずガスっている |
|||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:40 休憩所から9分で富士ノ折立分岐 後方にボ〜と見えるのがそうらしいが・・・ (画像クリック) |
10:44 見難く、険しい岩場を登りきると・・・ 富士ノ折立標高2999m 展望は全くなし |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
10:59 先を急ぐ (仲間がそれなりに・・・・) | 11:09 標識はたくさんある (左真砂岳、別山) |
||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
11:21 真砂岳(標高2861m) ピークは通り道の横(?) | 11:25 左へ(別山、剣沢) | ||||||
![]() | → | ![]() |
|||||
11:52 別山への分岐 (画像クリック) |
11:54 夫婦の後を追う(えらい急な岩場だ) ピークは左のやや丸いところ? |
||||||
その2へ | |||||||