![]() |
8:48 「ポッポ汽車展示館」駐車場出発。 男3人、女4人の熟年パーティが鉱山資料館の登山口へ。 |
![]() |
8:49 小生は駐車場前の登山口から出発する。 |
![]() |
8:59 仏峠の白キジ伝説にちなむ十一面観音像。 |
![]() |
9:16 休憩場。左斜面に大きな岩が散在する。 |
![]() |
9:28 この辺りから見える大倉岳。 |
![]() |
9:34 仏峠。石碑に「ほとけ峠」と刻んである。 途中の水芭蕉群生地散策コースはパスする。 |
![]() |
9:41 大倉岳が正面に。山道にはところどころ雪がある。 これから鞍部に下る。 |
![]() |
9:55 鞍部から急坂を登りきると、 平らな見晴らしのいい尾根に出る。 左側頂上付近に反射板が見える。 |
![]() |
9:56 霊峰白山が不気味に鎮座する。 |
![]() |
10:06 頂上への登り。おかげで雪が固くがぼらず登りやすい。 雪がなければ階段が続くはず。左側はゲレンデ。 |
![]() |
10:12 頂上着。 頂上は雪が少ない。だれもいません。 |
![]() |
10:13 大日スキー場は雪が少なく営業不能。 (いや廃業したか?) |
![]() |
10:19 遅い朝食。ごちそうはない。 (カップヌードル、桜もち、だんご等) 食べていると7人の美男美女(?)が登ってきた。 10:41 パーティの集合写真のシャッターを押し、下山開始。 早く帰って、マラソン中継を見たいのです。 登って来た道を、引き返す。 |
![]() |
11:13 仏峠。 途中、先週「鞍掛山」で会った、砺波の人と再会。 奇遇にしばらく談笑する。 会社の名詞を渡す。 |
![]() |
11:15 今、登頂してきた大倉岳を振り返る。 ちょっと軽い日差しが出て来た。いい気候です。 |
![]() |
11:28 休憩場。この水で長靴を洗っていたら水が入ってきた。 (靴が破れている!) |
![]() |
11:41 十一面観音像。 |
![]() |
11:49 登山口着。 車は5台になっている。 全行程(3:00) index |