11月25日 奥獅子吼(石川県白山市)
3連休最後の日、奥獅子吼(928m)に挑戦した 登山口はパーク獅子吼の「山麓駅」横にあり 奥獅子吼へ行くには、いろいろな方法があるようだが あえてゴンドラや、林道を使わず、一番長い距離を歩くルートを選んだ 今回は、単独ではなく、二人での山行となった | ||
![]() | 000 |
10:56 山麓駅横にある登山口 出発 ゴンドラ横の駐車場には 10数台の車があったが まだ混み合っていない |
![]() |
10:58 しばらく行くと石橋があり これを渡ると本格的な登山道 に入る 左には堰堤(?) |
|
![]() |
11:09 九十九折りの、緩やかな 登りが続く 辺り一面杉林で薄暗い 時々急登があるが さほどでもない (相棒は、きついらしい) |
|
![]() |
11:21 「鶴来の町と、手取川」覗き 小休憩 |
|
![]() |
11:55 ピークを登りつくと 道は反対側に変わり 暖かい日差しを浴びる ようになる 避難小屋が近い |
|
![]() |
12:02 月惜峠 避難小屋着 小屋の中には三体のお地蔵 さんがあり、そのいわれが 書いてあった。 左:獅子吼高原 右:奥獅子吼 奥獅子吼まで3〜5時間と あるが、本当に(?) |
|
![]() |
12:03 奥獅子吼に向かう クマに注意の看板は 相変わらず 今年はクマにあった話は あまり聞かない |
|
![]() |
12:18 心地よい登りと 青い空には「ハングライダー」 (写っていません) そしてぽかぽか陽気で 気分は最高! (相棒はきつそう) |
|
![]() |
12:20 予備知識からすると どうやら鉄塔がある頂上が 見えてきている 多分遙か向こうに見える 3つの鉄塔のうちのどれか でしょう |
|
![]() |
12:26 月初めに降った雪渓が すべらないように・・・・・ 相棒は初めての経験 みたい |
|
![]() |
12:29 突然、林道と接するところ に出る (ちょっとびっくり) 左手に登山者専用のトイレ あったが、使用せず 矢印にしたがって 山道に戻り奥獅子吼に 続く |