10月7日 大日山 登山(単独)
朝の新聞に「里山の風景、信仰と山城を歩く」と題して 大日山が紹介してあった。 よ〜し天気もまあまあだしと、急ぎ準備を整え出発した。 ルートは新聞の通り「徳助新道経由池洞新道」とする。 真砂登山口→一つ岩→徳助の頭(1053m)→小大日山(1198.4m) →冷水の頭(1153m)→大日山(1368m)→甲山(避難小屋1312m) →中又谷覗き→登山口 | 000 | |
![]() |
8:45 駐車場横にある登山詳細図 いよいよ出発 一組の夫婦と出発が同時だったが それぞれ別々のルートで (すでにもう一組は出発済み) |
|
![]() |
8:56 自転車のスプロケットか 木に飾ってある マウンテンバイクか? |
|
![]() |
9:41 一つ岩 小休憩 大きな岩です 風が強く、帽子が飛ばされたが お陰さまで回収できた |
|
![]() |
10:15 徳助の頭(1053m) 徳助さんが持つ個人の山から この名前が・・・と解説に このあたりから展望が開ける |
|
![]() |
10:59 小大日山(1198m) 小休憩 遠く小松平野が望める 鞍掛山、小松ドームが小さく見える (画像では判断できない) これからダウン、アップ、ダウン しながら大日山へ |
|
![]() |
11:07 一つ山を越えたところに かすんだ大日山が見える まだまだ遠〜いのです |
|
![]() |
11:37 水牛のような倒木の下を くぐりぬける (通り過ぎてから写す) |
|
![]() |
12:03 大日山(1368m) この日一番乗りだった このあと昼食をとっていると 3組(1組は同時に登り始めた夫婦) が登ってきた 風が強く、ちょっとガスがかかり 見晴らしは今一だったが 言葉を交わし、楽しい一時を |
|
![]() |
12:41 大日山出発 これから目指す甲山を見る このあたり一面の笹原が続く (カタコガ原) 風は相変わらず強い |
|
![]() |
13:09 甲山(1312m) 小休憩 避難小屋があり、中にあるノートに コメントを書いてきた (ストーブと薪があり冬をまつ) ネットのホームページに よく蛇がいる、と書いてあったが 当日は、姿を見なかった |
|
![]() |
13:37 すごいなが〜い急坂下りが続く さぞ、登りがきつかったのでは と、先ほどのメンバーを思い出す (これは白山よりきついかも) |
|
![]() |
14:18 中又谷覗き(小休憩) かなりへばっている 肩にかけていたタオルがなく しばらくもどったが、あきらめる (もちろん予備は持参) |
|
![]() |
14:43 さらなる急坂を下り 池洞新道登山口着 これより平坦な林道を 駐車場に向かって歩く |
|
![]() |
14:50 徳助新道登山口着 かなり疲れました 近くの神社に無事を感謝し帰路 につく 全行程6:05 index |