11月3日 市ノ瀬〜別山〜市ノ瀬
1週間前に赤兎山にいった疲れは多少あったが、天候もまずまずなので 別山に登ることにした。 別山に登るには色々なコースがあるが、今回は市ノ瀬からのピストンとする。 市ノ瀬駐車場には10台くらいの車があり、シーズン中の賑やかさはない。 準備をして、いざ出発しようとしたが、登山道がはっきりしない。 しばらくうろついていると、これから、別山に登山しようとしている人に会い 無駄時間がはぶけた(感謝します) いよいよこれから片道9.4kmの長旅に出る。 | ||
![]() |
6:33 登山開始 別山:9.4km チブリ尾根避難小屋:6.6km 駐車場奥にある登山口から出発 この道を7m位登ると一般道があり これを横切り林道に入る |
|
![]() |
6:33 工事用の舗装林道 左側に見える道路が別当 出合に続く道 これより登山口まで1.4km 話をしながら歩いたので 距離を感じなかった (逆に帰りは長く感じた) |
|
![]() |
6:53 猿壁登山口 沢には堰堤があり 水がザアザアいっている 休憩用ベンチと簡易トイレ があったが 休憩せず登山道に入る |
|
![]() |
7:18 大きな木の下を通る 樹齢何年でしょうか? 左から沢の音が・・・・ 道は、まだ霜が溶けていなく 歩いていると、ばりばりいう すべらないように注意する |
|
![]() |
7:44 水飲場表示 チブリ尾根避難小屋:3.4km 別山:6.2km これをしばらく登っていくと 木の間に人がいる!! 熊かと一瞬びっくりしたが こけ取りの人だ こけがあるかと聞いたら 「な〜んにもない」といっているが 本当にあるのなら 教えないでしょうね (うそこけはここから?) |
|
![]() |
7:57 九十九折りの登山道で 沢側になると白山方面が望めるが ちょっと雲がかかっている だんだんと沢の音が遠くになる |
|
![]() |
8:26 別山まで4.7km ここが中間点だ まだまだあります この辺はまだ灌木の中で 見晴らしはない |
|
![]() |
9:07 やっと尾根に出てきた 追いつかれた 福井の人の鈴の音が遠くに いってしまった しかしまだチブリ小屋は見えない |
|
![]() |
9:25 チブリ尾根避難小屋着 小屋と標識を入れて ベストショットをねらったが このときは別山の頂上がどれか 分からず、屋根に隠れて写って いない 追い抜かれた福井の人 追いついて来た金沢の人と 3人で小休憩 パワーアップのため、どらやきを 3個食べる |
|
![]() |
9:40 チブリ尾根から見る白山 御舎利山急登に向かって いよいよ出発 先行:金沢 2番手:小生(小松) 3番手:福井 続く |